プログラム2012
発表の順序は講演者の都合などにより変更する場合がございます。
国際学会IIAI-AAIについてはこちらをご覧ください。IIAI-AAIのHP。
9月21日(金)
9:00〜 受付
10:00〜11:20 IRIM&MJIRオープニング、IRIMセッション1
11:30〜12:30 AAI基調講演2(MJIR参加者も聴講いただけます)
12:30〜14:00 昼休み
14:00〜15:40 MJIRセッション1
16:00〜17:40 AAIポスターセッション
18:30〜 バンケット(合同懇親会)
9月22日(土)
9:00〜 受付
10:00〜11:20 IRIMセッション2
11:30〜12:30 IRIM&MJIR 基調講演(AAI基調講演3)
12:30〜14:00 昼休み
14:00〜15:40 MJIRセッション2
15:40〜 クロージング(AAI&MJIR)
講演時間:1組20分(発表15分質疑応答5分)
IRIMセッション1(9月21日10:00-11:20)
- “Connecting Institutional Repository with Researcher Database”, Masao Mori, Toshie Tanaka, Kensuke Baba (Kyushu Univ.)
- “A Research Design for Observing Organizational Transformations in Universities: With a Focus on Abolishment of Research Centers”, Kenta Kaneko (Kyushu Univ.)
- “Database as a Tool for Visualization of Institutional Information, A Case Study of KOBE University Information Database (KUID)”, Shigeru Asano, Itsuo Hatono (Kobe Univ.)
- “The Development of JCIRP: Self-reported Survey System to Assess Student Learning Outcomes”, Reiko Yamada (Doshisha Univ.)
AAI 基調講演 2(9月21日11:30-12:30 英語)MJIR参加者も聴講できます。
MJIRセッション1(9月21日14:00-15:40)
- “JCIRPによる学習成果の評価−包括的I-E-Oモデルと学生エンゲイジメント−”,相原 総一郎(大阪薫英女子短期大学)
- “薬学教育プログラム評価による質保証の可能性について—「学習成果の測定」目的および手段、並びにその課題—”,山田 勉(学校法人立命館)
- “大学院における研究室教育の改善のための調査—PM理論を活用した指導教員のリーダーシップ分析—”,奥本 素子,岩瀬 峰代(総合研究大学院大学)
- “成績分布共有システムを活用した厳格な成績評価への取組”,小川 勤(山口大学)
- “国立大学における同窓会組織との連携の現状について−中期計画及び達成状況報告書の記述の分析を中心に−”,高田 英一(九州大学)
POSTERセッション (9月21日15:50-18:00)
- “Evaluation of Educational Achievement”, Makoto Nakajima (Mie Univ.)
Banquet (9月21日18:00-)
IRIMセッション2(9月22日10:00-11:20)
- “Development of Comprehensive I-E-O Model Incorporating Alternative Engagement”, Soichiro Aihara (Osaka Kun-ei Women’s College)
- “Necessity of Self-study Design for Quality Assurance in Japan”, Tsutomu Yamada (Ritsumeikan Trust)
- “Quality Assurance Using Qualifying Examinations in University Classes”, Katsuichi Higuchi (Kobe Kaisei College)
- “Students’ Learning Experiences and Their Outcomes : A Preliminary Study of Its Relationship in Japan”, Tomoko Torii, Takashi Kawanabe (Ritsumeikan Univ.)
IRIM&MJIR 基調講演 (AAI基調講演3) (9月22日11:30-12:30)
「内部質保証と機関調査を活用した大学の改善」
講演:関口 正司(九州大学 教授・大学評価情報室副室長)
MJIRセッション2(9月22日14:00-15:40)
- “大学連携活動からIRを探る—複数の高等教育機関に跨る学生意識調査の分析—”, 入澤 学(敦賀短期大学)
- “大学内データの有効活用のためのシステム連携とその課題解決に向けて”,田中 要江◯,森 雅生,井上 仁(九州大学)
- “データに基づく業務改善の現状調査”,藤井 都百◯,中井 俊樹(名古屋大学)
- “大学内部における機関調査情報の収集・分析・周知— 九州大学大学評価情報室の活動を事例に —”, 高森 智嗣(九州大学)
- “神戸大学における教育の点検・評価の現状と課題— 全学共通項目による各種アンケートの実施を通じて —”,浅野 茂 ○,米谷 淳,川嶋 太津夫(神戸大学)
AAI+MJIRクロージング(9月22日15:40-16:30)