第11回MJIR研究集会(2022)開催案内・申込
最終更新日時 2022.11.14 10:00
開催終了いたしました。
ご参加いただき誠にありがとうございました。
1. 開催案内
MJIR2022 第11回 大学情報・機関調査研究集会を以下の日程で開催いたします。大学におけるIRの活動や研究に関する発表・事例紹介を募集します。また、一般参加(聴講)も募ります。
今回はCOVID-19の状況を考慮し、現地およびオンラインの双方から参加可能なハイフレックス型で開催です。
また、現地の会場は専修大学 神田キャンパス(東京都内)となります。
MJIR参加定員 200名
発表申込:2022年7月1日(金)~7月31日(日)
予稿提出:2022年8月1日(月)~8月31日(水)
参加登録:2022年10月1日(土)~11月13日(日)
集会当日:2022年11月11日(金)〜11月13日(日)
一般参加(聴講)登録フォーム
一般参加登録を開始しました(2022年10月1日(金)08:00)
ステップアップセミナー登録
ステップアップセミナーについては別途お申し込みが必要です。
以下の登録フォームからお申し込みください。
ステップアップセミナーA:R言語によるIRプロセスの統合:RStudioでデータハンドリングから分析・可視化・レポーティングまで(11/12(土) 14:40~17:00)登録フォーム
ステップアップセミナーB:ゼロからはじめるPower BIハンズオンセミナー(11/12(土) 14:40~17:00)登録フォーム
タイムテーブル
会場
本研究集会は、日本の高等教育機関および研究機関におけるIRに従事している、またはこれから従事しようとする大学教職員や研究者をはじめ、関連する企業や高等学校の教職員などの皆様を対象とした、広く開かれた集会です。
運営団体:
日本インスティテューショナル・リサーチ協会
実行委員長 西山 慶太(専修大学)
副実行委員長 井芹 俊太郎(神田外語大学)
後援:
2. 発表種別について
発表種別および種別ごとの発表時間、予稿ページ数の上限は次のとおりです。
- ポスターペーパー (ポスター掲出の上,2022年11月13日(日)13:00-14:00に現地で発表):予稿2ページ
- ショートペーパー(8分発表+2分質疑,現地でもオンラインでも発表可):予稿4ページ
- レギュラーペーパー(15分発表+5分質疑,現地でもオンラインでも発表可):予稿6ページ
3. 発表申込および予稿提出について
発表の申し込み方法、投稿規定、査読規定についての詳細は「ご投稿いただける皆様へ」(リンク)をご参照ください。
発表申込および予稿提出のメニューは以下のようになっています。
- 発表申込(7/31まで) … 発表者、タイトル、アブストラクトを提出し、その記録がメールされます。予稿は後から提出しても構いません。このメニューで発行されるIDと登録するパスワードで、以下の作業の認証を行います(「サブミッションの作成」リンク)。
- 論文の提出(8/31まで) … 予稿を提出します。PDFファイルで提出してください。提出期間内であれば、何度でも修正ファイルを再提出できます(「サブミッションの編集」リンク)。
- 発表の取り下げ(10/11まで) … 発表のキャンセルは随時可能ですが、開催1か月前までにお願いします(「サブミッションの取り下げ」リンク)。
- 受付状況の確認(11/11まで) …論文の採択や、運営からのコメント、発表当日に聞きたい質問等が確認できます(「受付状況の確認」リンク)。