第1回MJIRワークショップ

第4回大学コンソーシアム石川FD・SD研修会

第1回 MJIR ワークショップ

大学をどのように測り,評価し,アピールするか

満員御礼・募集を締め切りました


時:平成28年2月14日(日)12:30〜17:30
ところ:石川県政記念 しいのき迎賓館 セミナールームB(石川県金沢市)
募集定員20名
参加無料

IR(インスティテューショナル・リサーチ)に興味を持つ,または,担当する教職員を対象に,IR実務への応用を意識したワークショップを行います。討論テーマは「大学の国際化」と「文系学部の本当の力」を2つ分けて,教育・学修の質保証から大学経営・評価の立場にわたる広い洞察を参加者相互に交換し,明日の一歩となる知見を共有したいと思います。

◆大学の国際化

昨今の大学の総合的な課題として,教育や研究の国際化が言われています。日本の多くの大学はこれまでも各方面で国際的な取り組みを行っているにもかかわらず,その評価は妥当なものでしょうか。

◆文系学部または文系分野の本当の力

文系学部の見直しや他の学部との統廃合が現実となりつつあります。一方で,教養教育が見直され文系分野の必要性は高くあるはずが,矛盾するような社会現象が見られます。文系の重要性は抽象的なレベルで強調されていますが,具体的に実感できるレベルではどうなのでしょうか。

このワークショップは,学術的な議論をおこなうのではなく,IRの実務において様々なステークホルダーから求められる要求に対し,IR担当者が最適な解や、そのきっかけが得られるような場の提供を目的としています。

プログラム(予定)
12:30-13:00 受付
13:00-14:20 ショートレクチャー(話題提供25min+質疑10min)
講師:森 雅生 東京工業大学情報活用IR室教授
杉原 亨 関東学院大学高等教育研究・開発センター専任講師
14:20-14:30 break
14:30-16:30 グループワーク
ファシリテーター:杉森 公一 金沢大学大学教育開発・支援センター准教授
16:30-16:40 break
16:40-17:30 全体ワーク
17:30- クロージング
18:00- 懇親会(一人4000円前後で近隣のレストランを予定)

お問い合わせ:MJIR運営幹事会 メールはこちら

共催:大学コンソーシアム石川教職員研修専門部会 http://www.ucon-i.jp/
(第4回大学コンソーシアム石川FD・SD研修会 開催要項PDF


(当日の様子)


(趣旨説明・グループワーク)

(ショートレクチャー抜粋)