研究集会2021 論文ダウンロード

第10回大学情報・機関調査研究集会論文集

J-STAGE

 

目次

・ショート(S)は10分(8分発表+2分質疑):予稿4ページ以内のエントリー
・レギュラー(R)は20分(15分発表+5分質疑):予稿6ページ以内のエントリー

11/12(金)

10:00~10:10 オープニング(10分)
西山 慶太(専修大学)

10:20~11:00 セッション1(40分)(3名)
チェア:井芹 俊太郎(神田外語大学)
1-1(S)10:20-10:30
「オンライン授業にかんする学生の意識の変化――パネル調査データを用いて」
金井 雅之(専修大学)
1-2(R)10:30-10:50
「自由記述アンケート結果からみるオンライン授業に対する学生評価」
西山 慶太(専修大学)
1-3(S)10:50-11:00
「教職課程の継続率に関する調査」
大川内 隆朗(日本大学)、藤平 敦(日本大学)、

11:00~12:00 セッション2(60分)(4名)
ポスターセッション
チェア:杉森 公一(北陸大学)
2-1「入学時アンケートを活用したIR活動」
上田 泰雅(兵庫大学)、村瀬 有紀(兵庫大学)、鷹尾 和敬(兵庫大学)
2-2「小規模大学におけるIR(Institutional Research)活動」
村瀬 有紀(兵庫大学)、上田 泰雅(兵庫大学)、鷹尾 和敬(兵庫大学)
2-3「高専機構における満足度調査の現状と今後」
坂本 佳紀(国立高等専門学校機構本部)、森本 真理(秋田工業高等専門学校)、上原 信知(国立高等専門学校機構本部)、野口 健太郎(国立高等専門学校機構本部)、鶴見 智(国立高等専門学校機構本部)
2-4「分権型教学IRを成立させるための構成要素」
田尻 慎太郎(北陸大学)、堀川 靖子(北陸大学)

12:00~13:00 企業セッション
※oVice会場内にて各社へのコンタクトが取れます

13:00~14:30 KEYNOTE
講演者 :放送大学学園理事長 有川 節夫
演題  :IRによる大学の改革とデジタル変革
チェア :大石 哲也(東京工業大学)
講演スケジュール:
・趣旨および演者紹介(10分)
・ご講演(60分)
・質疑応答(20分)
講演概要:
現在、多くの大学でIR室等が整備され、データの収集・調査・分析が行われ、それに基づいた組織の改革が進められている。この講演では、まず、(1)IR活動をいち早く開始した九州大学での経験、(2)放送大学学園におけるIR活動、(3)IR室と学長/理事長の関係はどうあるべきか、(4)大学改革におけるIR以外の「エビデンス」の活用、などについて話をし、その上で、(5)「数理・データサイエンス・AI」の活用、(6)大学のデジタル化とデジタル変革(DX)、(7)大学における活動や成果が「オープン」であることの重要性、などについて話をしてみたい。

14:30~14:40 休憩

14:40~15:30 セッション3(50分)3名
チェア:淺田 義和(自治医科大学)
3-1(R)14:40-15:00
「公募情報からみるIR担当者の人材要件」
井芹 俊太郎(神田外語大学)
3-2(R)15:00-15:20
「本質的IR人材育成カリキュラム策定に向けたアンケート調査」
大石 哲也(東京工業大学)
3-3(S)15:20-15:30
「東京工業大学社会人アカデミーIR論の現状と課題」
森 雅生(東京工業大学)

15:30~17:00 プレ情報交換会

11/13(土)

10:00~11:00 セッション4(60分)(3名)
チェア:大川内 隆朗(日本大学)
4-1(R)10:00-10:20
「個別学修支援体制の構築に向けた取組 —学修者類型の比較」
廖 于晴(大阪大谷大学)、前田 裕介(大阪大谷大学)、大倉 孝昭(大阪大谷大学)
4-2(R)10:20-10:40
「コロナ禍における授業のオンライン化の教育に対する影響検証の試み -成績分布の変化とその要因の検討-」
西出 崇(小樽商科大学)
4-3(R)10:40-11:00
「神田外語大学における教学IR分析基盤の設計・一部構築 ―Data Lake、Excel、Tableauの活用―」
寺澤 岳生(神田外語大学)

11:00~11:10 休憩

11:10~11:50 セッション5(40分)(2名)
チェア:石井 雅章(神田外語大学)
5-1(R)11:10-11:30
「学生は汎用的能力の自己評価をどのように行うか」
近藤 伸彦(東京都立大学)
5-2(R)11:30-11:50
「IR推進のためのDXの取り組み」
今井 匠太朗(東京工業大学)、森 雅生(東京工業大学)

11:50~12:10 休憩

12:10~12:45 企業セッション
ショートセミナー
-12:10~12:20 株式会社セールスフォース・ドットコム
-12:20~12:30 株式会社ベネッセi-キャリア
-12:30~12:40 株式会社ユニリタ
-12:40~12:45 株式会社NTTデータ九州

12:45~13:00 休憩

13:00~13:40 セッション6(40分)(2名)
チェア:安川 美智子(群馬大学)
6-1(R)13:00-13:20
「英国における全国学生調査の展開」
相原 総一郎(芝浦工業大学)
6-2(R)13:20-13:40
「非認知能力と社会的適応との縦断的関連の検証」
櫻井 良祐(北海道教育大学)、渡辺 匠(北海道教育大学)

13:40~13:50 休憩

13:50~14:20 セッション7(30分)(2名)
チェア:大石 哲也(東京工業大学)
7-1(R)13:50-14:10
「初年次授業の開始前の学生の意識ーオンラインと対面の比較ー」
椿本 弥生(東京大学)
7-2(S)14:10-14:20
「我が国の大学における内部質保証体制の現状と課題」
高田 英一(神戸大学)

14:20~14:40 委員ミーティング

14:40~16:40 ステップアップセミナーA
【データ準備・管理編】IR担当のためのExcel入門
近藤 伸彦(東京都立大学)

17:00~19:00 情報交換会

11/14(日)

10:00~11:00 セッション8(60分)(3名)
チェア:淺田 義和(自治医科大学)
8-1(R)10:00-10:20
「中退防止に関連する変数の整理」
白鳥 成彦(嘉悦大学)
8-2(R)10:20-10:40
「専門職大学院における教育研究活動への取り組みに関する実証分析」
丸山 博之(東京都立産業技術大学院大学)、細田 貴明(東京都立産業技術大学院大学)、高松 邦彦(神戸常盤大学)、松尾 徳朗(東京都立産業技術大学院大学)
8-3(R)10:40-11:00
「準正課/正課外活動をどのように質保証サイクルへと統合するか(米国編)」
関沢 和泉(東日本国際大学)、金木 宏心(東日本国際大学)

11:00~11:10 休憩

11:10~11:50 セッション9(40分)(3名)
チェア:杉森 公一(北陸大学)
9-1(R)11:10-11:30
「ミドルレベルでの教学マネジメントをいかに支援するか? ―教学 IR を機能させるために必要なこと ―」
岡田 佐織(東京工業大学)
9-2(S)11:30-11:40
「IRにおけるマススクリーニング解析の新提案」
高松 邦彦、伊藤 彰、桐村 豪文、村上 勝彦、野田 育弘、市川 尚、伴仲 謙欣、大森 雅人、中田 康夫(神戸常盤大学)
9-3(S)11:40-11:50
「教学IRにおける視覚的分析アプローチの検討 ― 日本大学文理学部における視覚的分析システム構築事例 ―」
尾上 洋介(日本大学)、大川内 隆朗(日本大学)、田中 絵里子(日本大学)

11:50~12:10 休憩

12:10~12:45 企業セッション
ショートセミナー
-12:10~12:20 株式会社セールスフォース・ドットコム
-12:20~12:30 株式会社ベネッセi-キャリア
-12:30~12:40 株式会社ユニリタ
-12:40~12:45 株式会社NTTデータ九州

12:45~13:10 休憩

13:10~13:50 セッション10(40分)(3名)
チェア:高松 邦彦(神戸常盤大学)
10-1(S)13:10-13:20
「オンライン授業の形態と、Moodleの活用状況との比較:自治医科大学での事例」
淺田 義和(自治医科大学)、八木 街子(ハワイ大学)
10-2(S)13:20-13:30
「研究年数と著者順序を考慮した論文生産性の可視化」
安川 美智子(群馬大学)
10-3(R)13:30-13:50
「イタリアの評価機関ANVURによる認証評価概観」
関沢 和泉(東日本国際大学)

13:50~14:00 クロージング
井芹 俊太郎(神田外語大学)

14:00~14:30 休憩

14:30~16:30 ステップアップセミナーB
【データ可視化編】IR担当のためのExcel入門
相生 芳晴(上智大学)

14:30~17:00 ポスト情報交換会